2014/05/31 景観 景観の日によせて 6月1日は「景観の日」です 第4回 『ブログde景観ギャラリー』 なるものに参加してみました。景観を難しく考えずに、日常生活の中でいいなと思ってカメラに収めた5月の写真です。 よろしく。大分 久住山登山道 (周りは絶景、でもきつくて山ガールに次々と追い抜かれました。)大分 大分駅南口 (かつらの木の街路樹です。下を通ると甘い香りがします。今 大分駅周辺開発はすごい。)大分 佐伯市の街路樹 (既... 続きを読む
2014/05/14 ガーデニング 今年の君は特にきれいだよ。 5月の連休が明けたころに、マイガーデンの花壇は開花がピークになりました。数種のバラ、ジギタリス、オルラヤ、カンパニュラ、アグロステンマ、近年の定番の花です。マイガーデンの花はどこのガーデンよりもなぜか背が高くなり「のっぽガーデン」と言われたりもします。褒められたことではなく、単に肥料(寒肥)のやりすぎ。理由はバラの寒肥の時に、周辺に肥料をばらまいているからです。今年から花壇の肥料は控えめにします。... 続きを読む
2014/04/26 植物 今年の「さど」(いたどり)食べましたか? 小さいころに、今の季節 谷川沿いに芽を出す「さど」を誰よりも先に見つけ、根元からポンともぎ取ってそのまま皮をむいて食べることが楽しみでした。 この話をこれまで多くの方に話してきましたが、県外の方には「さど」の名が通用しませんでした。調べてみると「いたどり」が一般名のようで、全国に700余りの方言があるそうでそれだけ身近な植物のようです。 いろんな料理方法もあるようですが、生食のあの独特の酸っぱい... 続きを読む
2014/02/19 景観 日向市の景観まちづくり 先日 日向市の景観賞表彰式、景観講演会が開催されました。日向市内の気に入った景観の写真を市民から募集したところ、200件近くの応募があり3名の方が表彰されました。この3名以外にも素晴らしい写真が多数ありました。景観づくりは、まずは身の回りに良いところがあることに気付くことが大事ですね。講演会の講師は、道の駅南郷駅長 別名ジャカランダの横山さん、フローランテ宮崎の横山課長さん。両横山さんは、それぞれ... 続きを読む
2014/02/14 街路樹 マイガーデン 春近し 花壇に昨年植えた植物が、最近の雨で成長を始めたようです。例年、春花壇を彩る「ジギタリス」「カンパニュラ」「ラムズイヤー」「オルラヤ」「アグロステンマ」「ルピナス」などの苗もの昨年の末から咲き続ける「パンジー・ビオラ」「ジュリアン」花好きの孫と植えたチューリップも芽をのぞかせています。これらが咲き誇るころ、花壇のバックのバラ「ピエール・ド・ロンサール」「アンジェラ」「アイスバーグ」など。今年は、ヒマ... 続きを読む